居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所について

ご自宅での介護を支援するため、必要なサービスの相談・調整を行っています。

  • 自宅でのお年寄りのお世話の仕方を知りたい
  • デイサービスを利用したい
  • 入浴サービスを利用したい
  • ヘルパーさん、看護師さんに自宅まで来てほしい
  • 自宅でリハビリをしたい
  • 介護用品を知りたい・利用したい
  • 優しい住まいに改造したい
  • しばらく施設でお世話をしてほしい


などの相談に応じ、必要なサービスを利用してもらえるよう調整いたします。

ご利用までの流れ

届出、契約等の事務手続き

ケアマネジャーの決定
  • 利用者様の相談に応じて、希望や心身の状態にあったサービスが利用できるよう導いてくれる担当ケアマネジャーを決めていただきます。
  • 介護サービスを初めて使う方は、地域包括支援センターへご相談下さい。
2.届出

「居宅サービス計画等作成依頼届出書」を役場に出すと担当ケアマネジャーが決まったことになります。

3.契約
  • 居宅介護支援事業所やケアマネジャーが何をさせていただくか、どんな約束ごとがあるかを文章にて説明し「居宅介護支援利用同意書」に記入していただきます。
  • 介護保険証を見せいただき内容の確認いたします。

介護サービスを受けるまで

1.相談

自宅への訪問や当事業所への来所、電話などで介護されている方々の相談に応じています。心配事など気軽にお尋ね下さい。お聞きした事は外部へ漏洩いたしませんのでご安心して下さい。

2.アセスメント

まずは利用者様の事を知りたいので実際に会って様子を見させていただきます。

要介護状態はどうなのか、その原因は何か。今の状態でできることやできないことは何か。今までどのような生活をしてこられたかなどを教えていただき、どのような支援が必要かを考える基といたします。

3.ケアプラン(計画書)の作成

利用者様、ご家族がどうなりたいのか。そのためにどんな支援ができるのか。目標を決め、役割分担や日程が分かるよう表にまとめたケアプランを作らせていただきます。

4.サービス担当者会議

ご利用者様を支援するために、いろいろな職種(関係サービス事業者、医師、理学療法士、福祉用具関係者など)が関わります。その方々が一堂に集まり、どのようにしたら良い支援ができるかを相談します。また、その会議の手配をいたします。

その結果、ケアプランの訂正や決定をし、ご本人やご家族にケアプランへの同意をいただきます。

5.サービス利用開始

いつ、どのようなサービスを受けるのかが分かるようにした1ヶ月分の予定表を作ります。また必要な金額も事前にお知らせいたします。

重要事項説明書

お問い合せ・お申し込み

東通村保健福祉センター 居宅介護支援事業所

受付時間:平日 8:15-17:00(日曜・祝日・12月29日~1月3日を除く)

TEL

0175-28-5600

FAX

0175-48-2510